当ページには広告が含まれています。

【2016年】新パソコン購入計画【旧ブログ記事】

パソコンのモニターを見つめる男性
  • URLをコピーしました!

Windows10のサポートが2025年10月14日に終了します。

しかし、私のパソコンはWindows11へのアップグレードの要件を満たしていません。

そこで新たにパソコンを購入することにしました。2016年以来9年ぶりのことです。

それに先立ち、備忘録として現在使っているパソコンを購入したときの模様を記そうと思いました。

以下お伝えするのは、旧ブログの2016年の記事を加筆修正した改訂版となります。

小石健と申します。YouTubeチャンネルはこちら

目次

新パソコン購入計画 その1(2016/10/11)

新しいパソコンを購入したいと考えています。

現在使っているノートパソコンは画面が小さく絵を描くには窮屈なので、別途ディスプレイを購入しました。

そこでこんな青写真を描きました。

SONYのVAIO「VPCEB38FJ」

ここからデスクトップパソコンと液晶タブレットを投入して、より高度な環境を整えようという目論みです。

で、新たに調べたところ、デスクトップパソコンはそれなりの性能のものはどう見積もっても15万円以上はかかってしまうということです。

これに液タブを加えると総額25万円前後はかかりそうで、予算が足りなくなってしまいます。

なので今回はデスクトップパソコンのみ買おうと思います。

その前に、私の現在使っている上図のノートパソコン、SONYのVAIOVPCEB38FJ」の性能を見てみます。

6年ほど前(2010年頃)にヤ○ダ電機でわけもわからないまま19万円ほどで購入しました。店員の書いた契約の字がおそろしく汚かったのをおぼえています。

  • CPU:Core i3-370M
  • メモリ:4GB
  • HDD:500GB

だそうです。

SSDだのグラフィックボードだののハイテクなものはありません。

手元に残っているパンフレットを見ると、「4GBメモリーを余さず活用できる64ビット版Windows7を搭載し、複数のソフトウェアでも快適動作」と書いてあって少し物寂しい感じがします。

ただ、これでもLINEスタンプを作る程度ならなんの支障も感じません。

使用ソフトは「Photoshop Elements」と「CLIP STUDIO PAINT(EX)」です。

動作がカクカクになったり止まったりしたことは一度もありません。

「開く」や「保存」も時間がかかってイライラすることもありません。おそらくキャンバスサイズが小さいからでしょう(私の場合、スタンプ画像は740×640pixelで制作)。

しかし、この前B4サイズの原稿で漫画を描こうとしたら、一部動作が鈍かった。

ここでようやくこのVAIOの限界を知らされたような気がします。

今後は漫画も描いてみたい身としては、このままだとイライラすること必至。新たにパソコンを買おうと決意した次第であります。

次回は、ではどんなパソコンに乗りかえたらいいのか考えてみたいと思います。


新パソコン購入計画 その2(2016/10/12)

今回は新たに買うパソコンのスペックについて考えてみたいと思います。

といっても、人様のいろんなサイトを参考にしただけです。有益な情報を載せてくれた方々にここで謝意を表します。

まずはパソコンの主な用途ですが、最も重きをおくのはお絵描きです。

使用ソフトは今のところPhotoshop ElementsとCLIP STUDIO PAINT EX。それらがサクサク動作する機能が必要です。

私はゲームは今はまったくやらず、やるつもりもあまりないので、高価なグラフィックボードは必要ありません。

どうやらCLIP STUDIO PAINTはそれほど高性能なグラフィックボードは必要ないらしい。

ただ、ドラクエ10をなんとなくやりそうなので、一応それなりのものは搭載するとします。

あとは特に重視する機能はありません。

動画も見ないし、他にたいしたソフトを使うわけでもなし。音楽を聴きながらネットを見たり当ブログを書くだけ。

要するにお絵かきソフトが問題なく動けばそれでよし。あとはそれらのデータを保存できるストレージがあれば充分です。

で、どこで買えばいいのかというと、BTOパソコンの通販サイトがいいらしい。

BTOが何の略か知りませんが、必要な部品や機能を自分でカスタマイズして注文できるので便利です。

また、家電量販店の店頭でそのままのを買うより安価に済ませられます。

いちいち部品のひとつひとつの能書きは丸投げするとして、結局どのパソコンにしたのかというと…

ガレリアXTのページ

ガレリアXT」です(以下「ガレリア」)。

なんでもゲームPC部門で1位の人気商品とのことです。

何かいろんな通販サイトで見る「クリスタ動作検証済み推奨パソコン」でなくても、私はクリスタが快適に動いてくれればなんでもいい。

それに「クリスタ推奨パソコン」に比べると、同程度の機能をカスタマイズしたガレリアの方が安く済むような気がします。

長くなったので、ガレリアのスペックの確認は次回にしたいと思います。

新パソコン購入計画 その3(2016/10/13)

前回はこのガレリアXT(以下「ガレリア」)の購入を決めたことを述べました。

ガレリアXTのページ

人気のゲームPCだそうです。

なぜいろんな通販サイトで見かける「CLIP STUDIO PAINT推奨パソコン」にしなかったかというと、ガレリアのほうが安く購入できるのではないかと思ったからです。

別に推奨だろうがなんだろうがクリスタが動けば問題ありません。

というわけで、ドスパラというBTOパソコン通販サイトにてガレリアの基本構成を確認します。

  • OS:Windows 10 Home 64bit
  • CPU:インテル Core i7-6700
    (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大4.00GHz/L3キャッシュ8MB)
  • マザーボード:インテル H170 チップセット ATXマザーボード
  • グラフィック:NVIDIA GeForce GTX1060 6GB (CUDA 1280)
  • メモリ:16GB DDR4 SDRAM
    (PC4-17000/8GBx2/デュアルチャネル)
  • ハードディスク:2TB(SATA6Gb/s対応)
  • SSD:525GB
  • 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ

これで価格は139980円(税抜)です。

ここから自分好みの機能や周辺機器をいろいろカスタマイズして注文します。

しかし、サイトの能書きを見ても私にはよくわかりません。

以下の3つのみ変更することにします。

  • メモリ:32GB
  • 電源:「650W静音電源80PLUS PLATINUM」
  • CPUファン:「静音パックまんぞくコースLite(静音CPUファンに変更)」

なぜメモリを32GBにするのか自分でもわかりません。大きいことはいいことだ。

ちなみにモニターはすでに購入してあるので「なし」を選択。あとは知りません。

これ以上調べたり考えたりするのが面倒なので、これでカートに入れたいと思います。

で、はじき出された金額がこちら。

ガレリアXT購入価格

しめて176946円(税込)

3つしか機能変更していないのにけっこうかさみました。あと消費税と送料が痛い。

しかし同程度の性能を求めると、「クリスタ推奨パソコン」の方が値段が高くなります。18~20万円くらいになるかと思います。

それにそれらはグラフィックボードが搭載できなかったり、メモリがDDR3という格下のものしか選べなかったりするので、ガレリアの方がコスパに優れています。

それに人気商品ということは、それだけ高品質の蓋然性が高いということです。

もうこれでいい。さらに安いものを求めてあれこれ悩むのもまた面倒です。

とりあえず決定とします。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次