Windows10のサポート終了にともない、パソコンを買い替えました。
今回は旧パソコンを購入したメーカー(ドスパラ)にリサイクル回収してもらう手順をお伝えします。

小石健と申します。YouTubeチャンネルはこちら。
改正リサイクル法によるパソコン回収
パソコンの初期化からリサイクル回収までの模様はYouTubeに動画もアップしているので、よければこちらもご覧ください。
2003年10月1日に施行された「資源有効利用促進法(改正リサイクル法)」により、家庭の使用済みパソコンはメーカーによる回収と再資源化が義務づけられました。
2003年10月1日以降に購入した「PCリサイクルマーク」が貼付してあるパソコンは各メーカーの回収対象となります。





回収は無料です。
パソコンの初期化は自分で行う
リサイクル回収前のパソコンの初期化やデータ消去などは自分で行う必要があります。
それらは以前の記事をご参照ください。
すべて自己責任となるため、不安な場合は有料で業者に丸投げすることもご検討ください。



あくまで「信頼できる」業者にですが…。
ドスパラ(サードウェーブ製品)の場合
私が処分するパソコンは「ドスパラ」というBTOパソコンのショップで購入しました。
無償回収の対象は、ドスパラを運営するサードウェーブ社の以下の製品となります。
- Diginnosパソコン
- GALLERIAパソコン
- raytrekパソコン
- Primeパソコン
- Primeモニター
私は「GALLERIA(ガレリア)」というパソコンで、リサイクルマークも貼られているのでタダで引き取ってもらえるようです。
ただし、パソコンは「購入時と同じ構成内容」である必要があり、その他以下の基準があります。
- 取り外しているパーツは元に戻す。
(※HDD・SSDなど記憶装置の取り外しは可) - 増設パーツはすべて取り外す。
- キーボードやマウス・電源ケーブルなどの標準添付品のみは回収対象。
- 付属のマニュアルやCD-ROMなどは対象外。
対象外の物は送料着払いにて返送されるそうなので要注意です。
なおパソコンの同一性を保持することができない場合は、自作パソコンとして「パソコン3R推進センター」にリサイクル回収の依頼をする必要がある、とのことです。



私はパソコンのケースを開けたことすらないので問題ありません。
ということで、さっそくドスパラにリサイクル回収の依頼をしました。
リサイクル回収の手順
ドスパラのリサイクル回収の流れは下図のとおりです。


「改正リサイクル法によるパソコンの回収について」のページに記載の「リサイクルを申し込む」をクリックします。


問い合わせカテゴリを選択します。


問い合わせ内容を入力します。


私の場合、パソコンの背面に番号のシールが2つ貼ってありましたが「製造番号」と記載してある方の番号を入力しました。


入力したら「ご依頼内容の確認画面へ」をクリックして、内容に間違いがなければ「送信する」をクリックします。
「お問い合わせを受付いたしました」の画面が表示されるので画面を閉じます。


少しすると、ドスパラから受付確認と回答のメールが届きました。
3日~10日ほどで「エコゆうパック伝票」と「排出手順書」が届くので手順に従って手続きせよ、とのことです。
参照:使用済パソコン排出手順書
そして5日後、上記の2つが届きました。


私は新パソコンの段ボール箱を再利用しました。





付属の電源ケーブルを同梱しました。
緩衝材はいらないそうなのでこのまま梱包。
エコゆうパック伝票もそのまま貼り付けます。


郵便局(簡易郵便局を除く)に持ち込みできるそうですが、私は自宅集荷を依頼しました。
以上で私の旧パソコンの処分は終わりです。



9年間大過なく遊ばせてもらってありがとう。
今後は新パソコンにて当ブログを更新していきます。
ちなみに今回新たにパソコンを購入したのは同じくドスパラです。
その他、以下の通販サイトを比較しました。パソコン購入の際の一助となれば幸いです。
コメント