先日、原付二種スクーターのアドレス125(DT11A)のタイヤの空気圧を初めて測りました。
使用したのは「エアゲージ」という道具です。
今回はエアゲージの紹介とタイヤの空気圧の測り方をお伝えします。
小石健と申します。YouTubeチャンネルはこちら。
エーモンのエアゲージを購入
今回の内容はYouTubeに動画もアップしているので、よければこちらもご覧ください。
使用するのはエーモンの「エアゲージ」です。
私はそのうちの「スタンダードグレード」をAmazonにて購入しました。
内容は本体とソフトケースです。
外観と機能
単位は「kPa」(キロパスカル)で、最大測定値は500kPaです。
カバーはTPE素材で、G-SHOCKのような質感です。
ゲージ径はφ51(51mm)。
その下のリセットボタンを押すとタイヤの空気を抜くことができます。
口金は「エア漏れ防止機構」とのことで、測定の際の空気漏れを防いでくれるようです。
口金は360度回転させることができます。
ホース長と重量
ホースの長さは43cmとのことですが、根元から口金先端まで42cmでした。
商品の重量は350gとのことですが、本体は230gでした。
ケース込みでも280gです。
手にも収まり難なく持つことができます。
ホースが外れて壊れる…
ホースも360度回転しますが、このとき根元のネジも一緒に回して外してしまいました。
焦りつつ、中の仕切りのゴム板を戻してホースを再び接続しました。
元に戻った…
と思いましたが、あとでタイヤの空気圧を測ったところ「測定値保持」が機能しなくなってしまいました。
不用意にホースは回さない方がいいようです。
アドレス125の空気圧を測定
空気圧はタイヤが冷えた状態で測定します。
「走行後はタイヤ内の温度が上昇し、空気が膨張して空気圧が高くなります」とのことです。
ちなみにアドレス125の空気圧はメットインに記載されています。
1名乗車の場合、前輪は150kPa、後輪は200kPaです。
前輪
前輪はブレーキディスクが邪魔なのでその反対側から測りました。
まずタイヤを回してエアバルブ(上図矢印)を測定しやすい位置に移動します。
エアバルブのキャップを外して、エアゲージの口金をバルブに押し当てます。
するとゲージの針が動きます。約90kPaでした。
もう一度測定したところ同じ値でした。測定は無事にできるようです。
本来ならこのまま測定値が保持(針が動かない)されますが、前述のように私は壊してしまい、口金を外すと針が勝手に戻ってしまいます。
針を0に戻すにはリセットボタンを押します。
タイヤの空気を抜く場合は、バルブに口金を押し当てたままリセットボタンを押します。
プシュプシュと短く押しながら任意の空気圧まで少しずつ針を押し下げていきます。
測定後はエアバルブのキャップを締めます。
後輪
後輪はマフラーが邪魔ですが、バルブがL字型なのでマフラー側から測りました。
キャップを外して前輪同様に行います。
しかし…
こちらは前輪以上にやりづらい。
片手だけだとバルブが動いて口金がうまく押し込めないため、もう片方の手でバルブの頭を押さえました。
測定するだけならそれほど難儀ではありませんが、空気を抜くにはこの状態でリセットボタンを押さなければなりません。
とにかくマフラーが邪魔です。
測定後はリセットボタンを押してゲージの空気を抜き、ソフトケースに入れて収納します。
ちなみに、エーモンのエアゲージには他に全体が短いものもあります。
アドレス125の場合、これだとさらにやりづらそうだと思ったので、私はホースの長いスタンダードグレードを選択したという次第です。
エアゲージを購入する際は、車両やバルブの形状を事前に確認した方がいいかと思います。
コメント