当ページには広告が含まれています。

【Windows10終了】9年ぶりにパソコンを買い替えた

Windows10終了
  • URLをコピーしました!

前回まで、備忘録として9年前(2016年)に購入したパソコンについて旧ブログ記事を元に述べてきました。

今回は9年ぶりの買い替えにあたり、新たなパソコンや購入の経緯などについてお伝えします。

同じくパソコンの買い替えをお考えの初心者の方のご参考になれば幸いです。

小石健と申します。YouTubeチャンネルはこちら

目次

パソコンを買い替えた理由

今回の内容はYouTubeに動画もアップしているので、よければこちらもご覧ください。

私がこれまで使ってきたパソコンについては今も特に不満はありません。

ですが、Windows10から同11へのアップグレードの要件は満たしていません。

Windows10は2025年の10月14日にサポートが終了します。

その前に新しいパソコンを使える環境にして、古いパソコンを処分しようと思いました。

サポート期限が過ぎてもしばらくはWindows10を使える措置があるそうですが、さすがに9年間も使っていると、いつ壊れてもおかしくないという不安があります。

そこでこれを機にパソコンを買い替えることにした、という次第です。

デスクトップパソコンを選択

今回もまたデスクトップパソコンを購入しました。

これまで自宅のみでデスクトップパソコンを使ってきてなんの支障もなかったからです。

その間、あえてノートパソコンを使いたいという場面は一度もありませんでした。

デスクトップパソコンは大きくて場所を取りますが、私の場合モノを取り替えるだけなので、改めて置き場所に悩まされることはありません。

ノートパソコンにせよ、どのみちパソコンを置く「面積」は必要です。

だったら私は慣れた環境の方がいいので、あえて不慣れなノートパソコンを使うという選択肢はなくなりました。

あとは、デスクトップパソコンの方が排熱処理に優れていて、そのぶんファンの音も小さそうで寿命も長そう、というイメージがあります。

現に私のパソコンは9年間一度もケースを開けて掃除したことはありませんが、これまで故障という故障はありませんでした。

また、ノートパソコンに比べて価格が安いということもあり、「丈夫&廉価」という点でもデスクトップパソコンに軍配が上がりました。

とはいえ、これはあくまで「私にとっては」ということです。

使用環境や用途によっては、どちらを選ぶか人それぞれだと思います。

パソコンの用途

そんな私のパソコンの用途は、まずYouTubeの動画編集です。

といっても、私の動画は「ホームビデオ?」というレベルなので、パソコンに求めるスペックはおそろしく低い。

また、サブチャンネルでレトロゲームの実況もしていますが、オンラインゲームはやっていません。

3Dの素材や4Kの高画質やAIを駆使するということも皆無で、それは動画のサムネイルなどの画像編集についても同様です。

あとはインターネットを使えれば問題ありません。

Webで検索したりYouTubeや音楽を視聴したりこのブログを書いたり、といった簡単なことです。

今後はタブレットで絵も描くかもしれませんが、とにかくいずれも最低限の動作環境さえ満たせば事足りる感じです。

新品を購入

とはいえ、中古品だと変な物をつかまされるおそれがあります。

私は新品を購入しました。

特にフリマサイトは、出品者ですらどんな欠陥があるかわからない可能性が高いので、私のような素人はやめた方がいいと思います。

その辺は車やバイクでも同じで、ちゃんとした店から保証付きの新品を買った方が安心できます。

ということで、私は前回と同じく「ドスパラ」という店で注文しました。

「BTO」といって、購入者がパソコンのパーツや付属品を選ぶことができる通販サイトです。

そのぶん無駄を省いて価格をおさえることができます。

新パソコンのスペック

購入したパソコンは、前回と同じく「GALLERIA(ガレリア)」です。

ガレリアRM7R-R56Tの購入ページ
クリックで拡大

型番は「RM7R-R56T」で、価格.comの限定モデルだそうです。

基本構成+カスタマイズで以下のスペックにしました。

  • OS:Windows 11 Home 64ビット
  • CPU:AMD Ryzen 7 5700X
  • GPU:NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti
  • メモリ:32GB
  • SSD:1TB
  • HDD:2TB
  • 無線LANとBluetooth機能付き
  • 1年保証付き

ディスプレイやキーボード・マウスはすでに持っているので私は必要ありません。

Officeはもう使わないので省きました。

パソコンはCPUとGPUとメモリが特に重要らしいので、自身の用途別にパーツを選ぶ必要があります。

このスペックなら私が使うソフトの動作環境は満たしているので問題はないはずです。

オンラインゲームはしないと述べましたが、それほど処理が重いゲームでなければ普通にプレイできるような気もします。

新パソコンの値段

「ガレリアRM7R-R56T」の基本構成の価格は147980円です。

これに上記のカスタマイズをしたところ183980円となりました。

私の場合は送料3300円がかかり、総額は税込187280円です。

前のガレリアの176946円より安く済ませようと思いましたが少し足が出ました。

これで良かったのか、いまだにわかりません。

高いのか安いのか妥当なのかオーバースペックなのか力不足なのかは素人の私には不明です。

似たようなスペックでこれよりも安い店はありましたが、何か不安だったので結局前回と同じ大手で購入することにしました。

今後はWindows10のサポート終了による駆け込み需要があるかもしれないので、とりあえず無事に買うことができて良かった、ということにします。

これからパソコンを購入される初心者の方は、複数の店のサイトを比較することをおすすめします。

さらにセールを狙えば、より安く購入することができるはずです。

ちなみに今回私はドスパラ以外にも以下の店を参考にしました。購入の一助となれば幸いです。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次