前回は新たに購入したデスクトップパソコンの開封とケーブル類の接続までお伝えしました。
今回は電源を入れてからWindows11のセットアップまでの手順を述べます。

小石健と申しますYouTubeチャンネルはこちら。
Windows11のセットアップ手順
今回の内容はYouTubeに動画もアップしているので、よければこちらもご覧ください。
ケーブル類を接続したらパソコンとモニターの電源をオンにします。
国または地域の選択画面が表示されます。


国または地域(ここでは「日本」)を選択したら「はい」をクリックします。
キーボードレイアウトは、私の場合「Microsoft IME」のまま「はい」をクリックしました。


次の画面で2つ目のキーボードレイアウトを追加します。
「ネットワークに接続しましょう」の画面が表示されます。


接続するWi-FiのSSIDを選択して「接続」をクリックします。
ルーターのパスワードを入力して「次へ」をクリックします。


楽天モバイルの場合、Wi-Fiルーターの液晶に表示される「KEY」を入力します。
楽天モバイルのルーターについては下の記事をご参照ください。
するとパソコンの再起動が始まるので、電源を切らずにそのまま待ちます。
再起動後に「ライセンス契約をご確認ください」と表示されます。


内容を確認して「同意」をクリックします。
「デバイスに名前を付けましょう」の画面が表示されます。


付属のマニュアルによると、全角文字(2バイト文字)が含まれているとMicrosoft Updateやソフトウェアのインストールに失敗するなどのエラーが起きる場合があるとのことで、半角英数字が推奨されています。



私は半角英数字を入力しました。
名前を入力して「次へ」をクリックすると再起動が始まります。
再起動後「Microsoftエクスペリエンスのロックを解除する」と表示されるので「サインイン」をクリックします。


「Microsoftアカウントを追加しましょう」の画面が表示されます。


私はMicrosoftアカウントがないので「作成しましょう」をクリックしました。
「新しいメールアドレスを取得」をクリックします。


ドメイン(@の後ろ)を選択します。


ユーザー名(@の前)を入力したら「次へ」をクリックします。
パスワードを入力して「次へ」をクリックします。


続いて姓と名・生年月日を入力して「次へ」をクリックします。
「セキュリティ情報の追加」の画面が表示されます。


メールアドレスもしくは電話番号を選択します。



私はショートメールを受け取れるスマホの電話番号にしました。
日本の場合は「+81 9012345678」(例)と入力して「次へ」をクリックします。
「パズルを解く」をクリックします。


画面の指示に従ってパズルを解いて「送信」をクリックします。
成功しました。人間であることが証明されました。


自動的に「PINの作成」画面が表示されます。


PINを入力したら「OK」をクリックします。
「デバイスのプライバシー設定の選択」画面が表示されます。





私はすべての項目を「いいえ」にしました。
選択したら「同意」をクリックします。
以下、私は下記のように選択しました。
- 「エクスペリエンスをカスタマイズしましょう」→「スキップ」
- 「PCからスマートフォンを使用する」→「スキップ」
- 「携帯電話の写真をバックアップして安全に保つ」→「スキップ」
- 「常に最近の閲覧データにアクセスできます」→「今はしない」
- 「Microsoft 365を無料で使用できることをご存じでしたか?」→「次へ」
- 「月額わずか¥990でPC Game Passに参加できます」→「今はしない」
デスクトップ画面が表示された
するとデスクトップ画面が表示されました。


電源を切るには、画面下のスタートボタン(Windowsのロゴマーク)→電源のアイコン→「シャットダウン」の順にクリックします。
電源を入れるにはパソコンの電源スイッチをオンにします。
PIN入力画面が表示されるので、さきほど設定したPINを入力します。


これでまたデスクトップ画面が表示されます。
他の初期設定は別稿にて
このあとはWindows Updateやグラフィックボードの更新を行いました。
ちなみに今回パソコンを購入したのは、ドスパラというBTOパソコンの通販サイトです。
その他、以下の通販サイトを比較しました。購入の際の一助となれば幸いです。
コメント