当ページには広告が含まれています。

LED化したアドレス125を夜に走らせた話【原付二種】

夜のアドレス125
  • URLをコピーしました!

以前、原付二種スクーターのアドレス125(DT11A)のライトをLED化しました。

今回はその点灯具合や節電効果を確かめるべく、夜に走行した模様をお伝えします。

小石健と申します。YouTubeチャンネルはこちら

目次

LEDの点灯を確認する

今回の内容はYouTubeに動画もアップしているので、よければこちらもご覧ください。

まず停車した状態で点灯を確認しました。

場所はまったく街灯のない夜道です。

夜道のアドレス125

すれ違う車両のライトが遠ざかると辺りは真っ暗になります。点灯を確認するには格好です。

ちなみに、このときの確認作業と動画撮影はすべてひとりで行いました。怖い。

テールランプとブレーキランプ

テールランプおよびブレーキランプには、こちらのランプを用いました。

これは1年半ほど経った現在(当記事投稿時点)でも問題なく使用しています。

下がテールランプ点灯状態です。

夜のアドレス125のテールランプ

下がブレーキ(ストップ)ランプ点灯状態。

夜のアドレス125のブレーキランプ

明るさも問題なく、充分視認できます。

メーターランプ

メーターランプにはこちらを用いました。

目に優しいアイスブルーです。

夜のアドレス125のメーターランプ

こちらも問題なく点灯しましたが、ポジションランプともに数か月しか持ちませんでした。

なので現在はこちらを使っています。

このランプの交換の模様は下の記事をご参照ください。

ヘッドライトとポジションランプ

ヘッドライトはデイトナのものです。

これもテールランプ同様、取り付けから現在まで使い続けています。

下がハイビーム。

夜のアドレス125のヘッドライトのハイビーム

下がロービーム。

夜のアドレス125のヘッドライトのロービーム

画像では分かりにくいですが、ポジションランプもちゃんと点いています(前述のとおり数か月しか持ちませんでしたが)。

下がハイビームの照明範囲。

アドレス125のヘッドライトのハイビームで夜道を照らす

下がロービームの照明範囲。

アドレス125のヘッドライトのロービームで夜道を照らす

いずれも問題はありません。

実走して節電効果を確認する

夜にアドレス125に乗ってGoogleマップを見る

次にグリップヒーターとワイヤレス充電スマホホルダーをUSB電源に接続します。

スマホホルダーにはiPhone SE 第2世代をセット。

LED化以前に、この状態でアドレス125を走らせた模様をお伝えしたことがあります。

このときはiPhoneが満足に充電されず微妙な結果となりました。

LED化による節電でiPhoneの充電を賄うことができるのではないか、というのが今回の主旨です。

街灯がないとやっぱり怖い

その前に、街灯がないとロービームでは心もとない。

夜道でアドレス125のロービームを点灯する

先が見えません。

ハロゲン球に比べると明るくはなりましたが、さすがにこれでは怖い。ハイビームにします。

夜道でアドレス125のハイビームを点灯する

これならなんとか大丈夫。

ここまで暗い道を走ったことはありません。

こういうときのためにLED化しておいた方がいいかもしれません。

iPhone充電(Googleマップ起動)

夜にアドレス125のグリップヒーターが温かい

街灯のある道路ならもちろんロービームでも問題ありません。

このときは冬ですが、手はグリップヒーターとハンドルカバーでぬくぬくです。

iPhoneはずっとGoogleマップを起動しています。

LED化以前は変化なしだったバッテリーも、今回はちゃんと充電されました。

バッテリー残量は30分ほどで5%増えました。

iPhone充電(Uber Driver起動)

問題は配達アプリの「Uber Driver」を起動させた状態です。

夜にUber Driverを起動する

なぜかこのアプリは消費電力が高く、LED化以前は20分ほど走ったところでバッテリー残量が12%も減ってしまいました。

Uber Eats の配達をしている私は、これを解決するのが最終目的です。

果たしてどうなるか…

ということで、こちらも30分ほど走ったところ、バッテリー残量は6%増えました。

Uber Driverを起動したiPhoneを充電した

ついに充電問題を克服。

今回は充電も途切れませんでした。やはりLED化による節電効果でしょうか。

結局よく分かりませんでしたが、バイクのLED化をするなら、その利便性が「手間とお金」に見合うか考えた方がいいと感じました。

ちなみに、その後しばらくしてUSB電源自体が壊れ、グリップヒーターやワイヤレス充電が使えなくなってしまいました。

これはまたいずれ直したいと思っています。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次