当ページには広告が含まれています。

アドレス125に風防を取り付けた【バイクのウインドスクリーン】

アドレス125と風防
  • URLをコピーしました!

原付二種スクーターのアドレス125(DT11A)に風防を取り付けました。

今回はその取り付けや効果についてお伝えします。

「風防なし」「屋根」との比較もするので、冬の防寒手段としてご参考にしていただければと思います。

小石健と申します。YouTubeチャンネルはこちら

目次

Amazonの格安風防を購入

今回の内容はYouTubeに動画もアップしているので、よければこちらもご覧ください。

この風防はAmazonにて1800円で購入しました(当時)。

選んだ理由は、Amazonベストセラー1位のうえに格安だったからです。

風防開封

梱包はプチプチの袋でした。

まずはウインドスクリーン。

Amazonベストセラー1位のウインドスクリーン

別のプチプチの小袋には取り付け器具一式が入っていました。

Amazonベストセラー1位のウインドスクリーンの取り付け器具

フレームのネジ径は8mmのようです。

Amazonベストセラー1位のウインドスクリーンのフレームのネジ径

こういう格安の物は付属品が揃っているかが不安ですが、これについては過不足はありませんでした。

説明書の類はありません。

スクリーンにフレームを取り付ける

バイクに取り付ける前に、スクリーンにフレームを取り付けます。

まずスクリーン両面の保護フィルムを剥がします。

フレームにゴム2個を通します。

Amazonベストセラー1位のウインドスクリーンのフレームにゴムを通す

ゴムブッシュを通したネジをスクリーンの穴に通します。

Amazonベストセラー1位のウインドスクリーンにネジを通す

このネジをフレームのゴムの穴に通して留めます。

Amazonベストセラー1位のウインドスクリーンのフレームにネジを通す

ここはとりあえず仮締めにしておきます。

反対側のフレームも同様に取り付けます。

アドレス125に取り付ける(純正ミラーVer.)

まずはアドレス125の純正ミラーのみを使って取り付けます。

ミラーと風防のベースを共締めします。

ウインドスクリーンのベースとアドレス125の純正ミラーを取り付ける

ベースの穴は内側に向けておきます。

スクリーンのフレームにナットを一つずつ通したら、フレームをベースに通します。

Amazonベストセラー1位のウインドスクリーンのベースにフレームを通す

このままではスクリーンがアドレス125のカウルに当たってしまいます。

フレームをギリギリの高さに調整してスクリーンを浮かせようとしましたが、それでも当たってしまいます。

ウインドスクリーンがアドレス125のヘッドに当たる
一番上にしてもダメ

私は諦めました。

カウルに傷をつけたくなければ、スクリーンの縁にゴムカバーなどを装着させるか、ミラーにアダプターを継ぎ足してスクリーンの高さを上げるしかなさそうです。

フレームに残りのナットを通したら、12mmのスパナで締めます。

Amazonベストセラー1位のウインドスクリーンのフレームをスパナで締める

あとはフレームやミラーを本締めします。

Amazonベストセラー1位のウインドスクリーンを本締めする

取り付け完了。

Amazonベストセラー1位のウインドスクリーンをアドレス125に取り付けた

一応アドレス125には加工なしで取り付け可能ですが、左のベースもカウルに当たってしまいます。

新車なら考えものですが、私のアドレス125はすでに3万km走って車体もボロボロなので気にしません。

気になる場合は、前述のようにアダプターでかさ増しするのがいいかもしれません。

アドレス125に取り付ける(別ミラーVer.)

以前にお伝えしたように、私のアドレス125の純正ミラーはネジ山がつぶれて完全には締まらないので、別のミラーを取り付けます。

アドレス125の新しいミラーとアクセサリー

今回はこのクランプバーと共締めします。

また、風防のベースは以前取り付けた屋根のものを使います。

アドレス125の屋根のベース

ミラーの穴の径は同じっぽいので風防と共有できるはず。

まずアダプターとベース、次にミラーとクランプバーを共締めします。

アドレス125にミラーとクランプバーを共締めする

あとはスマホホルダーやUSB電源などを取り付けたら、すべて本締めして完了です。

アドレス125に新しいミラーと風防を取り付けた

各パーツにガタつきはありませんが、屋根のベースも左側はやはりカウルに当たってしまいます。

どちらのベースにせよ、そのままではカウルに傷がついてしまうので注意が必要です。

走行テスト

風防の高さは40cmとのことです。

私の場合、アドレス125にまたがった状態では目のあたりまで届きます。

アドレス125に取り付けた風防の高さ

横幅は脇のあたりまでです。

さっそく走行テストしてきました。

風防なし

まずはアドレス125に何も取り付けていない状態で走りました。

音を拾うよう、GoProのマイクはオフに設定しました。

アドレス125の風防無しでの走行テスト

当然ですが、何もないと風が自分に直撃します。

撮影した動画を再生したところ風の音がすごい(前掲動画参照)。

また、ヘルメットにヒモを結んで風の当たり具合を比較しました。

アドレス125の風防無しでの走行テスト(運転手側)

風防なしの場合、走行中は常にヒモは後ろにたなびいたままです。

顔はともかく、胸や腕のあたりが風にさらされて冷えます。

やはり風をさえぎる物がほしい。

屋根

次に屋根を取り付けた状態で走りました。

アドレス125の屋根での走行テスト

風防に関しては屋根が最強です。ヒモも後ろにたなびきません。

アドレス125の屋根での走行テスト(運転手側)

ただ、屋根は風雨に強いものの風の抵抗が大きく、燃費も悪くなります。

また私の取り付け方が悪いのか、ネジが緩みやすくフレームやミラーがたびたびズレるのが難点です。

風防

最後は今回の風防を取り付けての走行です。

アドレス125の風防での走行テスト

橋の上を走りましたが、屋根のように風に煽られることはありません。というか風の抵抗はほとんど感じません。

ヒモも後ろにたなびくこはありませんでした。

アドレス125の風防での走行テスト(運転手側)

思ったより風を凌いでくれます。

軽快かつ効果大です。

トンネルでの走行も違和感はありませんでした。視界も問題なし。

風防と取り付けたアドレス125のトンネル走行

風防をナメていた、ということでもっと早く取り付ければよかったと少し後悔しました。

これからの冬に重宝しそうです。

ただ、繰り返しますが、これはアドレス125(DT11A)にそのまま取り付けるとカウルに傷がついてしまいます。

あとは耐久性が気がかりですが、また何かあればお伝えします。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次