当ページには広告が含まれています。

【YAMAHA YJ-21 ZENITH】システムヘルメット初購入【曇り止めシート装着】

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」と曇り止めシート
  • URLをコピーしました!

この前、私にとって初めてのシステムヘルメットを購入しました。

YAMAHAの「YJ-21 ZENITH」です。

ついでに、シールドの曇りを防止する曇り止めシートも装着しました。

今回はこれらの機能や使い勝手などをお伝えします。

小石健と申します。YouTubeチャンネルはこちら

目次

YAMAHA YJ-21 ZENITH購入

今回の内容についてはYouTubeに動画もアップしているので、よければこちらもご覧ください。

サイズは、S・M・L・XLの中からLを選びました。

各サイズの頭囲は以下のとおりです。

サイズ頭囲
S55cm~56cm
M57cm~58cm
L58cm~59cm
XL60cm~61cm

色はパールホワイトにしました。他にグレー・メタルブラック・セミフラットブラックがあるようです。

以前購入したHONDAの「FH1B」がブルー、OGKカブトの「エアロブレード5」がブラックで、それぞれ違った色にしようということで今回はホワイトを選びました。

3つのバイクのヘルメット
FH1B(左)エアロブレード5(中)

価格は公式サイトによると33000円(税込)のようです(当記事投稿時点)。

購入時はAmazonではブラックフライデーの最中で20963円でしたが、楽天のショップの方が安く17878円で購入しました。

おまけに楽天ポイントが486p付いたので実質17392円です。

システムヘルメットとは

フルフェイスヘルメットと見た目は似ていますが、何が違うかというと、マウスガードが開閉できるという点です。

マウスガードを上げたシステムヘルメット「YJ-21」

顔面を出せるのでヘルメットを脱がなくても水を飲んだり鼻を拭ったりすることができます。

やはりこれは便利です。

特に私はメガネをかけているので、いちいちヘルメットを脱がなくてもいい、というのはありがたい。

たとえば水を飲む際は、フルフェイスだとまずメガネを外してメガネをどこかに置いて、それからヘルメットを脱がなければならず、二度手間三度手間となります。

それがシステムヘルメットならマウスガードを上げるだけで済みます。

そして用が済んだらまた下げます。

Uber Eats の配達でも使える

また私はUber Eats(ウーバーイーツ)の配達もしています。

フルフェイスヘルメットをかぶったままの強盗ルックでは、店員や注文者に怪しまれるおそれがあります。

フルフェイスヘルメット「エアロブレード5」のシールドを開ける

ですが、配達のたびにヘルメットを脱ぐというのは煩わしい上に時間もかかってしまいます。

システムヘルメットなら顔面を出せるので、脱ぐ必要はなくなると思いました。

実際にYJ-21 ZENITHをかぶって数日配達してみましたが、マウスガードを上げた状態で人と対面しても何も言われませんでした。

バイクで配達をしていて、「フルフェイスは厭だけど半ヘルやジェットヘルメットでは安全上ちょっと不安」という方はシステムヘルメットの着用を検討するのもいいかもしれません。

YJ-21 ZENITH開封

私の場合はこのような梱包で送られてきました。

ステムヘルメット「YJ-21」の梱包

本体以外の付属品は以下のとおりです。

  • チンガード
  • ノーズガード
  • 取扱説明書
  • 収納袋
ステムヘルメット「YJ-21 ZENITH」の付属品

シールドとインナーサンバイザーにはシールが貼られていました。

ステムヘルメット「YJ-21 ZENITH」のシールドに貼られたシール
ステムヘルメット「YJ-21 ZENITH」のサンバイザーに貼られたシール

これらはキレイに剥がすことができます。

機能と使い方

ベンチレーション

ベンチレーションは上下2か所あります。

ステムヘルメット「YJ-21 ZENITH」の上のベンチレーション
ステムヘルメット「YJ-21 ZENITH」の下のベンチレーション

開閉は「開」と「閉」のみの1段階となります。

パーツがそれぞれ大きいので迷うことなく操作できます。

シールド

シールドはUVカットです。ツマミを持って開閉します。

ステムヘルメット「YJ-21 ZENITH」のシールドを開ける

左右両側にツマミが付いているので、どちらの手でも操作することができます。

シールドを外すには、シールドを全開にしてレバーを下げるだけです。

ステムヘルメット「YJ-21 ZENITH」のシールドのレバー

反対側も同様にすれば簡単に外れます。

取り付けるには、シールドの2か所のツメをベースの穴に合わせて押し込みます。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」のシールドを取り付ける

反対側も同様にすれば簡単に取り付けられます。

インナーサンバイザー

インナーサンバイザーのレバーは左手側に付いています。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」のインナーサンバイザー

レバーをスライドさせて上げ下げします。これも片手で操作できます。

インナーサンバイザーも取り外すことができます。

一番下まで下げたサンバイザーの根元を持ち、片方ずつゆっくり引き抜きます。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」のインナーサンバイザーを取り付ける

取り付けるには、サンバイザーのフックをヘルメットのホルダーに片方ずつ差し込みます。

特にサンバイザーやシールドは素手で触ると付着した指紋が目立つので、着脱の際は手袋をした方がいいかと思います。

マウスガード

マウスガードを開けるには、赤いレバーを引き上げて固定されるまで持ち上げます。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」のマウスガードのレバー

閉めるには、カチっと音がするまでマウスガードを引き下げるだけです。

あごひも

あごひもはワンタッチバックルで、簡単に着脱できます。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」のあごひも

カバーも付いています。

内装

内装はスナップで着脱します。

耳側にはインカムのスピーカーホールと配線を通すミゾがあります。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」のスピーカーホール

構造は左右同じようです。

といっても、私は誰とも話さないのでこれは今のところ必要ありません。

また、取り外した内装は洗濯可能です。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」の内装

ノーズガード

ノーズガードは鼻息がかかってシールドが曇らないための物です。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」のノーズガード

取り付けは簡単で、ツメをヘルメットの窪みにはめ込みます。

チンガード

チンガードは風の巻き込みを防ぐ物で、これも取り付けは簡単です。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」のチンガード

ヘルメットとチンガード双方のマジックテープを合わせて留めるだけです。

ちなみに、ノーズガードとチンガードは少し煩わしいので私は使っていません。

重量

半ヘル・ジェット式・フルフェイスとの重さを比較します。

4つのバイクのヘルメット
半ヘル580g
ジェット式
(HONDA FH1B)
1020g
フルフェイス
(OGKカブト エアロブレード5)
1430g
フルフェイスはノーズガードとチンガードは無しでピンロックシートを装着した状態です。

YJ-21 ZENITHは1805gでした。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」の重量

ノーズガードとチンガードは無しの状態で量りましたが、ダントツで重い。

システムヘルメットは便利な反面、重いのが最大のデメリットです。手に持っただけで明らかに他より重いと分かります。

以前はフルフェイスを重いと思っていたのですが、システムヘルメットをかぶったあとでは軽く感じるくらいです。

長時間のツーリングや、Uber Eats などの配達なら半日以上の稼働だとかなり疲れると思います。

私は先日の配達で、店内でこれをかぶって商品を待っている間うつむいてスマホを見ていたのですが、頭と首が疲れました。

ちょっと気持ち悪くなりました。

着用

YJ-21 ZENITHの内装にはメガネ用スリットがあります。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」のメガネのスリット

スリットのおかげでメガネをかけたり外したりするのも苦ではありません。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」をかぶった正面の姿
システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」をかぶった横の姿

サイズは過不足なくフィットしました。

ただ、私には多少チークパッドが硬く感じられます。長時間かぶっていると少し痛くなります。

これは個人差がありそうですが。

マウスガードを上げるとこんな感じです。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」をかぶってマウスガードを上げた姿
システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」をかぶってマウスガードを上げた横の姿
システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」をかぶってマウスガードを上げた後ろ姿

マスクをしたままでも着用できます。これでUber Eats の配達も大丈夫。

ですが、上にあげたマウスガードは見えないため、慣れないうちは不用意に物に近づくと接触する危険があります。

私は配達で、商品をお渡しの際に二度ほどドアにマウスガードをぶつけてしまいました。

幸いに低評価は付きませんでしたが。

インナーサンバイザーはメガネをかけたままでも上げ下げできます。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」をかぶってサンバイザーを下ろした

GoProのマウント

現在私はGoProのマウントはこれらを使っています。

これらをジョイントでつないでYJ-21 ZENITHに装着すると下図のようになります。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」にGoProのマウントを装着

アゴのベンチレーションはそれほど出っ張っていないので、マウントはグラつかず安定します。

ただしマジックテープを巻いて装着するため、その部分に当たるノーズガードとチンガードは取り付けることができません。

マウスガードのレバーとマジックテープが干渉しないか少し心配でしたが、ギリギリ大丈夫です。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」のマウスガードのレバーとGoProのマウント

問題なくマウスガードは開閉できます。

ちなみにGoPro HERO9を装着した総重量は2165gでした。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」にGoProを装着

ちょっとした首の鍛錬になります。

曇り止めシート装着

シールドは小雨の中を走ったところ、あっという間に曇ってしまいました。

ノーズガードを装着しても私には効果は感じられませんでした。

なので、別売りのこの曇り止めシートを購入しました。

これは純正品ではありませんが、AmazonのレビューをみるとYJ-21 ZENITHにも合うようです。

曇り止めシートは、シールドに貼ることでシールドとの間に空気の層を設けて曇りを防ぐものです。

ただし守備範囲外のメガネは当然曇ります。

メガネライダーの場合、これだけでは完全に曇りを抑制することはできませんが、ないよりあった方がもちろんいいので私は取り付けました。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」に曇り止めシートを装着

説明書に従えば取り付けは難しくはありません。

ただ、シールドの汚れやホコリを取り除くのは面倒なので、曇り止めシートはヘルメットを購入してすぐのキレイな状態で取り付けた方がいいかと思います。

アドレス125への収納

わが愛車アドレス125のシート下には入りませんでした。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」をアドレス125のシート下に入れる

ヘルメットを上下前後逆にしても横にしても無理です。

ヘルメットホルダーに引っかけることはできます。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」をアドレス125のヘルメットホルダーに掛ける

GIVIのリアボックス(容量35L)には入ります。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」をリアボックスに入れる

高さはギリギリでしたが横のスペースは余裕です。

実走

YJ-21 ZENITHをかぶってアドレス125を走らせました。このときの気温は5℃。

システムヘルメット「YJ-21 ZENITH」をかぶってバイクに乗る

曇り止めシートのおかげでシールドは曇りません。裸眼のかたはこれで曇りの心配はなくなるはずです。

メガネはやはり曇りますが…

メガネの曇りはシールドを少し開ければすぐに晴れます。晴天ならちょくちょく開ければさほど問題はありません。

個人差はあるでしょうが、風切り音は特に気になりませんでした。曇らなければ視界も良好です。

その他の機能も不便に感じることはありません。今のところYJ-21 ZENITHを選んでよかったと思っています。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次